経験上の話です。

アクアリュウムバスでも聞かれたのですが、アヌビアスの葉の白化についてよく尋ねられました。淵守りの水槽ではアヌビアスの単種栽培しているのでより顕著に出ることがあります。

最初は光の強度かと思い蛍光灯を増やしたりしました。二酸化炭素もしましたし、市販の水草の成長促進剤とか使ってみました。また、カリウム溶液を作って添加したりしました。いろいろ試しましたがなかなか結果が出ませんでした。

他の方のブログとかを拝見させていただき さらに試した結果、私のとこの水槽に合った方法は、これです。

リキダスと言います。ホームセンターとかに売っています。値段も安いです。(これが一番)一週間に一度 水替えのときに60センチ水槽ならワンプッシュ(1CC)3週間で効果が出てきます。肥料じゃなくて、微量元素の補給と思ってもらったらいいと思います。

このアヌビアスナナをみてください。緑の葉の上に黄緑の葉があります。さらにその上に緑の葉が出てきています。

これは、最初の水中葉が緑、次に少し白化気味になり、リキダスを入れだして緑に復帰という経過です。

黄緑の葉も綺麗なんですけど(ゴールデンみたい)

推測でしか言えないですけど、アヌビアスが欲しがる微量元素は多分カルシュウムだと思います。いろいろな水草を植えられている場合は、水中の微量元素のバランスが崩れにくいんですが、単種栽培だと好みが偏り不足がちになるんじゃないかと思います。

あくまで私見ですが、興味のある方はお試しアレ。入れ過ぎはダメですよ、少しずつ様子をみながらしてください。

(一緒に入れているエビや魚に影響は見えません。ただアルカリ性らしくて注意してください。自己責任でお願いします。