長らく並べただけだった水槽のレイアウトをちょっと立体的に変更しました。
ブセファランドラの養生兼レイアウト水槽です。長らくこの状態で一部入れ替え程度で維持してきましたが、思い立って変更しました。
もうちょっと立体的に、そして低床の白い砂を効果的に使いたいと思いました。
ミナミヌマエビがツマツマしていますが、チョット暗い。もう少し開けたところがほしいです。
さて開始します。
流木活着のブセファランドラをみんな出しました。
ちょっとアヌビアスとクリプトコリネを隅に押して、かさ上げ流木を沈めたら活着流木をセットしていきます。
明るさを変えて写真を撮ってみました。雰囲気をみてください。
ここまでスタートしてから30分。タグも上手に隠して見栄えも良くなったし、広場に出てくるコリドラスやミナミヌマエビもなんとなく晴れやか。
まあ・・・とってつけた感はありますが(みんな押し込んでしまえ)、低砂は少し入れてありますが基本ベアタンクなんで許される範囲かなと思います。(自分で思っているだけ)
何しろお手軽短時間。各株が馴染んできてボリュームがアップすれば迫力も出てくるかも。
6種類のブセファランドラが入っていますけど単種類化しても面白いかも。(時間がかかります)
さて、
ヤフオクで流木に完全活着ブラックベルベットが2つ落札されました。4年ぐらい前に仕入れた株の増殖株で小さいながら綺麗に育ったものです。すくすく育ってくれると嬉しいです。
同時出品のアヌビアスナナとナナプチは残念でした。次回に期待します。