ブセファランドラ クロコダイルいろいろ

ブセファランドラは同じ種類だと言われても形状は結構変化に富んでます。多分生育条件の違いによるものだと思いますが、その拡散条件が実生(水槽では花は見るけど溶けて実にならない)でなく株別れだとすると、谷ごとに固有種に近い条件になっているのかもしれません。流れ下って本流には標準タイプ(交雑して元に戻る)が繁殖しているのかも?

現地に行ったことがないので、想像するだけでワクワクします。

もっとも、ワイルド輸入種を購入しているので環境破壊を進めているのかもという危惧も抱いています。できれば自家増殖した株を出品したいのだけど本当に成長が遅いのです。

もっともそのうち、アヌビアスみたいにハウス増殖株になっていくのでしょう。

一番最初に購入したクロコダイル。黄緑色の中細なみうち葉。半分水中葉。ちょっと色が校区なってきている。ラメはまだ。

少し後に購入したクロコダイル。黄緑色の中細なみうち葉なんだけど葉が長い。水中葉出てきています。鮮やかな緑。ラメはまだ。

 

最近購入したクロコダイル。緑が強く中細なみうち葉 葉がしっかりしている。これは多分水上葉。これからが楽しみ。ちょっとラメっている?活着がすごく早かった。

輸入の状態もあるし、本当に千差万別、不思議の国『水草』です。