ブセファランドラは結構 上見がいいです。白い下敷きを敷いて水槽を覗いて撮ってみました。
陸上葉と水中葉が混ざった段階ですが、なかなかカラフルです。
メイン水槽のクロコダイルです。こうして見ると新鮮です。 これはLamandauラマンダウかな、
カサノバ。だいぶ水中葉化が進みました。 Lamandau Roundラマンダウラウンド
名前不明 水中葉が青に輝いています。新葉は赤ぽいです。
一般的なブセファランドラは新葉は巻葉で出てきて広がると赤っぽいことが多いです。最初は赤くラメルんですが、やがてもっと赤が深くなったり、青くなったりします。葉っぱの一枚一枚に表情がついて存在感抜群です。
これはまだまだ。 これはおとなしい緑のままですが、角度に0 よって青が出ます。
Gloss Mini Melawi グロス ミニ メラウィ
グロスというほどツヤ感はないです。もっとも、インボイスは陸上葉の時につけられることが多いと想像するので、現地ではそう見えるのかもしれません。ですけどこの株の緑の葉は陸上葉なんですが、ツヤツヤには見えませんでした。
ここに幹之系のメダカを入れたら結構様になるかも。底を暗い色にして、幹之メダカが輝く、そこにブセファランドラの多様な深緑葉。ブセと水槽の底の境界は不明瞭で深いようでもあり浅いようでもある。ナンテどうでしょうか!!。
まだそれに耐えうる株ができていません。残念。