アクアリウムバス 楽しそうでした。ツイッターみましたけど盛り上がってました。次回は是非参加したいと思います。
今日はブセファランドラsp.マーブルブルーです。
この写真のように流木に対して、草体が小さなものが多いんですが、陸上株が大きかったのが水中順応で小さくなったことと、流木全体に蔓延った時こそ そのブセファランドラの本当の姿が現れるという想定から、そういうレイアウトにしています。
一方的な僕の思い込みなのでそうなるかはわかりません。
左が購入時の写真。右が現在。葉色は明るくなりましたがまだ本調子ではありません。ようやくブセ特有の渋茶色の葉が出だしました。
ブセファランドラの水中移行において、まず陸上用に近い水中葉が出ます。(当然か、その準備で新芽が準備しているよね)葉色は薄めで大きさは同じくらい。次の段階で渋茶色の濃いめの葉が出てくることが多いと思います。
最初の葉はクチクラがまだ残っていると思います。渋茶色の葉が本当の水中葉でしょう。
陸上で見るとみんな赤っぽい色に見えますが、水中で見ると種類によって微妙な変化があります。これがブセの面白みでしょうか?ブルーとかグリーンとか呼び名があるのはここを見ているのかもしれません。
不思議の世界 水草です。