この写真をみてください。
中央の新芽がヤマトヌマエビの食害にあってしまいました。ちょっと珍しいです。2日ほど同居のお魚さんにご飯をあげなかったら、おこぼれを頂戴していたヤマトヌマエビがお腹をすかして新芽をかじったようです。
ワイルド株を水中に沈めて、半水中葉が出る頃 結構エビの食害があります。
ブセファランドラの葉の中央に丸い欠損があったり、葉が欠けているのはエビの食害が多いと思います。渦巻きで出てきた葉を囓ると展開した後にこのような丸い傷ができます。
完全に水中葉になるとほとんど食害はなくなるんですが、今回はよほどお腹が空いたのだと思います。定期的な管理はやはり守らないと。
さて、上部ろ過を取り払った水槽は
アヌビアスアフゼリーの新芽がのびのび育ってきました。周りの葉は上部ろ過とか照明に当たってヒネてしまった葉です。蛍光灯に直に当たっていた葉は熱で先が枯れています。
だけど、このような葉がたくさん出てきたら、いよいよ水槽に収まらなくなります。どうしよう。