アヌビアス アフゼリーが大きくなったのでオープン水槽にしたという記事(そして20センチキューブ水槽は切り替えます。)(ヤマトヌマエビの食害)をあげましたが、その後見事な葉を展開しだしました。
新芽が出てきました。どこまで育つか楽しみです。
出てきた新芽が大きな葉となり展開しました。写し方によりますが、少なくてもこれまでの葉の1.2倍はあります。これまでは、上部濾過器に当たり、照明器具に当たり、蛍光灯に葉を焼かれていました。のびのび育つということはいいことですね。
水上葉のアフゼリーを購入して、一時期は完全水中葉順応させて、今また、水上葉に戻りました。このまま鉢ごと陸上にあげても大丈夫そうですけれども根はやはりダメージを受けるかもしれません。せっかくオープン水槽化したので、当分この路線でいきます。
この水槽のレッドビーシュリンプたちも落ち着いたと思われます。一匹も落ちることなくツマツマしています。(レッドビー初心者)まずは一安心。
さて、久々にミニブッシープレコが産卵して稚魚が採れました。
冷凍ブラインシュリンプと、クロレラをあげていましたが、今日からプレコフードに切り替えます。本水槽にも10匹程度残っていますがなかなか捕まえられないので、それは諦めました。すでにサテライト水槽の稚魚とは3割程度の成長の差が出ています。このサテライトの稚魚たちはもう少し大きくなったら、知り合いの水槽に引越しします。