比較実験をします。1

一時期アヌビアスの白化現象が出た時、手当としてメネデールとかリキダスを使って改善したことがありました。基本的に水槽内のバランスが崩れるとこ白化現象とか出やすいです。その後落ち着いたので、栄養剤と言っても基本的に添加したくないので控えていました。

しかし、しかしです。あまりにブセファランドラの発根が少ないため、実験をしてみることにしました。研究室でするような本格的な比較実験は無理なので、できる範囲でしてみます。目で見て明らかな変化があって結果としますので、判断できるまでかなり時間が必要かもしれません。

メネデールは水草用をわざわざ買いましたが、普通のものと一緒みたい。(違うかもしれないけど)今度から近くのホームセンターで買います。

まずは、活力剤から。1 メネデール。2 リキダス。一般的な添加剤ではないですが 3 竹酢液

  

水草の中身とか水草の密度、照明器具は全部違います。比較実験と言いましても素人実験でして、内部を変えずにまずは3か月をめどに水換えの時にキャップ一杯程度(これもいい加減)添加し系時変化を見ていきたいと思います。(長いようだけど、ブセファランドラ的に言うと3か月はすぐ)

いずれも水中葉に変化途上で、葉っぱの展開はまずまずです。発根が今100です。活着はほぼ終わっているのですが、ポロリも否定できません。(怖くて触れない)これでいい結果が出れば、その添加剤で今度は濃度(頻度で調整)で実験をしてみたいです。(希望的予定)

あくまで目視でいきますので明らかな変化を期待します。そのぐらいの変化が出て欲しいです。

追伸

水槽内には水草のほかミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、ミニブッシー、コリドラスが生息しています。数は水草によってバラバラです。