比較実験2では急急に水槽を立ち上げたので(いつも思いつき、思い立ったらすぐ実行したい派)写真も綺麗に撮れていませんでした。改めて今を写しました。
ピンボケも愛嬌ということで。
やはりすぐにコケてきました。まだ水槽が全然こなれていないので当然の流れです。
そこで瀑殖の予感(来ています)のミナミヌマエビの稚エビを10匹ほど導入します。見えるでしょうか。ゴミみたいなのがそれです。
10mmほどの稚エビです。稚エビは水質変化に親エビより強く、ドバッと入れても多分大丈夫なんですが、一応水合わせをしました。
次にミニブッシーの稚魚が20mm足らずくらいまで育ってきたのでこれも4匹くらい入れようと思っています。多少でもブセファランドラの周りをなめてもらうつもりです。但し、ミナミヌマエビに餌は入りませんがさすがにミニブッシーを入れると多少でも餌やりが発生します。これでますますコケる恐れはあります。
さて、アヌビアス アフゼリーの新葉が出てきました。
真ん中のとがったキリみたいなのがそれです。ゆっくりゆっくりみんな育っていきます。