レッドビーシュリンプの進撃

レッドビーシュリンプの稚エビは小さくてなかなか見つけられません。本当に20匹くらいいるのかしら。

ようく探しても一度に2匹見つけられればいい方です。もう少し経つとはっきりしてくると思います。

さて、続いての抱卵メス発見。

お腹に卵が見えます。抱卵の舞とか見落としてしまいました。とにかくめでたしめでたし。レッドビーシュリンプが進撃を始めました。

ミナミヌマエビはもう何度目かの稚エビ狂想曲です。

新しい抱卵メスもいますし、しばらくは騒がしいです。水槽の中もミナミヌマエビが本当に増えました。

アヌビアスアフゼリーの新葉大きくなりました。(一番左側の葉)だいたい2週間から3週間で1枚葉がでるので半年経つと森になるでしょう。脇芽の新葉も出てきているので収まりきらなくなるかもしれません。

と、世の中は動いているんですが、ブセファランドラの世界は静寂そのものです。活力液の効果はまだ顕著に出ません。本当に根が出ない。ちょろちょろ程度。ワイルド株のあの入り組んだ根は一体どうしたことでしょう。やはり水上育成でしょうか。もしくは途方も長い時間が必要なのかも。スイッチを見つけたいです。