アクアリウムバス どうしようかな

今月24日のアクアリウムバスの参加申し込み締め切りが5日と迫ってまいりました。どうしようかなと未だに迷っています。東京での感染は微増傾向ですが まだ1日に50〜60人ぐらいです。だけど!!(本日107人の新情報あり)

新型コロナにかかったりすることは恐れないんですけど、万が一僕が感染して、住む地域に持って帰ってきたら一族郎等に対するバッシングがすごそうで踏み切れません。

感染者が県下でまだ三人なんです。

仕事の関係で行き来する方もある程度いらっしゃると思うんですけど、発症者が絶対的に少ない。僕の県だけじゃなくて発症者数の少ない県は最近も新たな発症者が出てないか、少ないんです。多分、人口が少ないことが一番の要因なのだと思うんですが、それにしても僕の県は少ない。

だから逆に怖いんです。目に見えない怖さというのは格別です。また、14日間という潜伏期間の長いこと。

東京から帰って、14日間も自己隔離はちょっと無理かなと思います。(離れがあってできないことは無い。仕事はどうするの)

主催者さんも対策はいろいろ取られており感染確率はかなり低い、というよりほとんど無い、まずまず大丈夫とは思いますが。

 

 

さて、メイン水槽も二日ほど置き、落ち着いてきました。芽の方向が照明に向かってくると水槽の中に統一感が生まれます。

  

アヌビアスアフゼリーの緑葉柄タイプ(コンゲンシスではないかな〜) 真ん中に新芽が出てきました。

 

もう一つ

ヤフオクでブセファランドラ クダガンを購入しました。ソイルに植栽しました。今後の成長が楽しみです。