中央のブセファランドラの完成度はまだまだ低いですが、動画として残しておきます。
ヤマトヌマエビが3匹入っています。この水槽も当分餌は入れません。
今は活着していますが、水中順応が進む中で流木から分離していくかもしれません。ブセファランドラは不思議な水草で、種類にもよると思うんですが、当初活着しても水中順応が進む中で発根が少なく、結局活着が離れてしまうという現象が起こります。
原因は不明ですが、もともと 完全に水中順応しているタイプと それほど水中が好きでないタイプがあるようです。
ワイルド株の状態を見ると、陸上では活着根が出ているみたいですが、そういう個体も水中順応すると活着根は出ず、発根が遅いまたは発根しても栄養根だけという状態が見受けられます。最初に出た活着根も最終的に根腐れを起こすのではないのでしょうか。(推測)
レモンテトラの攻撃にあってだいぶ食害には会っていますが新芽も出てきていますので、大化けするかもしれません。
画像アップも手馴れてきました。習うより慣れろでしょう。