コリドラスの餌食いですが、僕の感想ではとても下手です。赤虫は何度もモグモグしていますがエラから出したり、吐き戻したり。すごい勢いで食べにくる割には、下手です。
人工飼料も、食べた先からエラから出しています。食べ散らかしているけど喉は通っていないという状態です。
コリドラスをブクブク太らすのはなかなか難しいように感じます。
この間アップしたオトシンクルスにしても専用で向かわないと片手間ではなかなか難しいということでしょう。これが奥深さということでしょうか。
さて、クリプトコリネは溶けませんでした。
多少溶けた葉もありましたが、トリミングしました。やれやれです。アフゼリーの根も大胆にカットしました。
元は鉢の中にあるんですが、外へ張り出してきています。今回はこれでレイアウトしますが、次回は大きくカットして株分けします。
引いた写真ですが、アフゼリーは限界が近づいています。しかし、横に横に伸びていてくれるので助かっています。
すでにブセファランドラを入れていますが、レッドビーシュリンプ水槽は諦め(延期)ブセレイアウト水槽にします。クリプトが解けなかったことが大きいです。
白い化粧砂を入れて、植木鉢を流木で隠し今回はどんなレイアウトにしましょうか。
お魚さんはどうしましょうか。今回はヤマトヌマエビなしでミナミヌマエビだけの水槽にするつもりです。ミナミヌマエビだけでどのくらい苔対策ができるか試してみます。ミナミヌマエビならほぼ無限に増えてくれるので、コスト対策も図れます。