バランサエ水槽の続きです。

バランサエ水槽の今を動画にも残しておきます。振り返ってみるとそれなりに味が出るかもしれません。ミナミヌマエビもいますけどほとんど出てきません。2分間ほど未完成な水槽を見てください。

砂も無造作に入れたので、少し濁りが出ています。

今写り込みをなくすためのブラックスクリーンを試作中です。(簡単なものですが。)

10月6日のブログのコメントをコピーしておきます。動画と一緒に見るとちょっとは想像できます。

のっぺりしたレイアウトに見えますが、構想では右側のバランサエのところが緑の壁になり左側にたなびきます。一番右奥にアヌビアス アフゼリーの子株が入っておりこれが水中葉をたくさん展開するようになるとアクセントになると思います。

左側のアフゼリーの大株の根が流木にかかり這うようになると、自然感が増すと思います。また、根の上の茎の間にボルビテスの流木活着株が置いてあります。これが絡んでくると複雑さが演出できると思います。

中央のクリプトコリネ ウェンティーグリーンが勢いを増してくると高さと豊穣さが出ます。