とりとめのない忘備録

とりとめのない忘備録を書き留めます。

アマゾンソードがようやく元気を取り戻してきました。元株のランナーから採った株です。もう元株はなく唯一残った子孫です。

エキノドルス類は植え替えるとダメだよと言われていますが、まさにその通りで、何回か植え替える必要があり弄んでいたらすごく弱ってしまいました。

永くヒネていましたが、ようやく元気を取り戻してきました。普通のアマゾンソードでしたがナローリーフの様に細葉です。やがて幅広になるのでしょうか。

このプラスチックポッドいっぱいになる頃、なるべく根にダメージがない様に低床ごと一回り大きい鉢に植え替えようと思います。

ミナミヌマエビの三代揃い踏みです。中と大の間に小がいます。今、繁殖の季節が来てたくさん増えています。春と秋が抱卵個体が多くなり急に個体数が増えます。その後調整がありまた次のシーズンに向かいます。

20センチキュウブ水槽の今です。

ちょっとレイアウトが変わりました。

水換えするとクリプトの葉裏に気泡が発生して綺麗です。

このブセファランドラは、よく流木に活着しています。これは珍しい。

奥のクリプトの根元の様子です。密集して生えています。クリプトは、ペットボトルカップに植えるとこんな風に密集します。もう少ししたら株分けします。

ブセファランドラは、初期管理は難しいですけど生命力は強いです。根茎から小さな芽が出てきました。鉢植えにしてみます。大きくなるでしょうか?

この観葉植物、ここから取り株しようかと思っています。こんなんでできるでしょうか。

以上とりとめのないことでした。