ブセファランドラの水上移行についての重要なお知らせ

ブセファランドラの水上移行中は前回お知らせしましたが、何例かで 葉の脱落が見られましたので、水中葉を展開しているブセファランドラを湿度90%以上とはいえ、水上移行するときは注意してください。 今回葉が脱落したのは 上の株 […]

ブセファランドラの水上栽培移行

更新がゆっくりになりましたが、効果は はっきり出だしました。 水中でまずまず状態の良いものを除いて ほぼ全て陸上にあげました。いずれも水中で二年以上育成してきました。最初元気よさそうでもある時点から下り調子になる株が多い […]

ブセファランドラのポット栽培

前回もブセファランドラのポッド陸上栽培を紹介しましたが、既に少し前から試していました。概ね良い方向に向かっていると思います。いずれも一度完全水中葉になった物をポッド栽培しています。中は密封状態になり、ほぼ湿度は100%な […]

ブセファランドラ育成の新たな方向

ブセファランドラの千切れた子株や、浮遊してしまった子株をトレーに植えていました。 物にもよりますが、半年以上経っています。いつもはこの上に透明カバーを載せています。最初はこれほどの水位はなかったのですが、カビが生えてきて […]

驚異のレモンテトラ

レモンテトラは強くて飼いやすく安くてきれいです。ただひとつ欠点があるとすれば、水草をかじるところです。ブセファランドラとか新芽を丸裸にされます。アヌビアスか、旺盛に増える有茎草しか歯が立ちません。 今回新しい良い点を見つ […]

とりとめのない忘備録

とりとめのない忘備録を書き留めます。 アマゾンソードがようやく元気を取り戻してきました。元株のランナーから採った株です。もう元株はなく唯一残った子孫です。 エキノドルス類は植え替えるとダメだよと言われていますが、まさにそ […]

ブセファランドラの悩み3

                   ブセファランドラがこのように漂うことがよくあります。茶色のところは元株です。元株は採集時の陸上生育部分です。これまでにも書いてきましたが、水中順応して新芽が何箇所も出てきた時分に元株 […]

ブセファランドラの悩み2

  これはクロコダイルです。流木にほとんど活着しないので、ソイルボトルに移動しました。 これはポロポロ分離して浮いている子株をソイルに植えているソイルボトルです。子株は水中では体力がなくてとても持ちません。陸上育成をして […]

ブセファランドラについての悩み1

さて、ブセファランドラの闇は深いと思います。まずは本当に、水草の部類に入れていいのでしょうか?紐解いていきます。 巷では、低光量でも育てやすいとか、成長はゆっくりだが強いとか石とか流木に活着とか紹介されていますが本当です […]

クリプトコネリネばっさり

クリプトコリネも元気に育ってはいたんですが、アヌビアス アフゼリーの根の侵入を許し少しずつ負けだしていた様です。 アフゼリーの勢いはそれほど凄かった。 アフゼリーの根を綺麗に抜いてばっさりトリミングしました。 根をかき回 […]