メイン水槽に二酸化炭素を投入

メイン水槽の照明を強化したので、二酸化炭素の添加が効果的ではないかと久々に再開しました。 これまでもしたことはありましたが、光量が今ひとつで大きな効果をあげられませんでした。(FL20W3灯)今回かなりの光量アップなので […]

ブセファランドラの発根

ブセファランドラの取り苗をしてポッドに植えていたものの発根状況を見てみます。 これは1年前に摘み取った芽をポッドに植えたもの。取り出してみます。(ワイルド物から出た水中葉の芽を取り苗しています)   左だと見にくいので黒 […]

ちょっとめげていました。及び比較実験1の結果

心折れるということって、ありますよね。 5月2日にアップしてから、一ヶ月半結構 ながかったです。変にこだわって更新しませんでした。 前回抱卵して稚エビを放出したレッドビーシュリンプが2回目の抱卵して、順調に来てたんですが […]

活着性の良いブセファランドラ

ブセファランドラ シンタンブルーです。2019/12/19のブログに紹介しています。ちょっと変わったシンタンブルーの方です。今は竹酢液添加水槽でモニターしています。 葉色は柔らかな緑色。ブセファランドラには比較的少ない傾 […]

コロナウイルスの影響その後

イヤー  コロナウイルス恐ろしです。本業の大きなプロジェクトが延期になってしまいました。年間売上の20%規模の仕事が飛びました。(延期だけどわからない) さすがに凹みます。このブログには本業のことはほとんど書かないんです […]

比較実験途中経過メネデール

メネデール水槽から2点抜き出してみました。 クロコダイルです。奥の方に隠れておいてあり、正面からはほとんど見えません。そっとしてきました。ハハハ、写真では活着したように見えてほとんど乗っているだけです。着いているところは […]

一目で8匹見れました。

レッドビーシュリンプは順調に大きくなっています。 だいぶ大きくなり昨日は一目で8匹確認できました。探して探して1匹の時からすると大きな進歩です。たぶん15匹くらいはいそうです。日に日に大きくなっているみたいで、この可愛さ […]

レッドビーシュリンプの進撃

レッドビーシュリンプの稚エビは小さくてなかなか見つけられません。本当に20匹くらいいるのかしら。 ようく探しても一度に2匹見つけられればいい方です。もう少し経つとはっきりしてくると思います。 さて、続いての抱卵メス発見。 […]